
この記事の目次
サグラダ・ファミリアに行くなら、朝一番がおすすめ
サグラダ・ファミリアに行くなら、朝一番がおすすめです!
日中は世界各国の旅行者たちが大行列しているサグラダ・ファミリアですが、 例のごとく、外国の方々は予約や事前準備なんてものをする人が少ないので、朝一番なら比較的空いています。
入場チケットは公式サイトから予約可能なので、もし日程が決まっているなら事前に手配することができます。
朝9時の開場時にはすでに行列が始まってしまうので、少し早めに行くといいでしょう。
見学所要時間は?
所要時間は一通り見学して約2時間、ゆっくり見学して約3時間。
塔に上って下りてくるまでは約30分。
営業時間は?
年中無休
11月〜2月 | 午前9時〜午後6時 |
---|---|
3月 | 午前9時〜午後7時 |
4月〜9月 | 午前9時〜午後8時 |
10月 | 午前9時〜午後7時 |
12月25日、26日、1月1日 および6日 |
午前9時〜午後2時 |
チケットの販売は、閉店時間の30分前に終了します。
サグラダファミリア への行き方は?
スペイン国内随一の観光地とあって、サグラダ・ファミリア聖堂へのアクセスは非常に便利。
メトロの駅がすぐ近くにあるだけでなく、空港から直接行く手段もいくつも用意されています。
サグラダファミリアに地下鉄で行く
サンツ駅から:5号線に乗って5駅目(Sagrada Familia駅)
カタルーニャ駅・リセウ駅から:3号線に乗ってパセッチ・ダ・グラシア駅で2号線に乗り換えて3駅目(Sagrada Familia駅)
メトロL3およびL5のSagrada Familia駅から徒歩1分で到着できる。
駅の出口は複数あるが、どの出口を利用してもサグラダ・ファミリアに行ける。
サグラダファミリアに空港からシャトルバスで行く
エル・プラット空港ターミナル1から市内へ向かうシャトルバス(エアロバス)が出ている。
年中無休で、早朝と深夜以外は5分おきに運行。
シャトルバス(エアロバス)についてはこちら
サグラダファミリア にタクシーで行く
エル・プラット空港ターミナル1から市内までは、約30分。
料金は約€21(空港使用料や荷物量を別途加算されることもあるため、€26〜€27を見込んでおくほうが安心)
サグラダファミリア ツアーマップ(日本語訳)
サグラダファミリアの入り口はどこ?
①一般の方(ファサードの右側)
②団体客の入口
③オーディオガイドの貸出カウンター(入口の階段を上がったすぐ右手)
④当日券の売り場(受難のファサード側)
サグラダファミリアのチケット購入方法は?
約3か月前から公式ホームページから購入することができます。
http://www.sagradafamilia.org/en/tiquets/
【1】チケットの種類を選ぶ
チケットの種類は6種類。希望に応じて選びましょう。
- TOP VIEWS 聖堂+塔+オーディオガイド(日本語あり)
- GAUDI’S WORK&LIFE 聖堂+オーディオガイド+グエル公園内のガウディ博物館チケット
- GUIDED EXPERIENCE 聖堂+ガイドツアー(日本語なし)
- AUDIO TOUR 聖堂+オーディオガイド
- BASIC TICKET 聖堂入場のみ
- GAUDI HOUSE MUSEUM グエル公園内のガウディ博物館チケットのみ
【2】日付と枚数を選ぶ
年齢によって金額が違うので注意しましょう。11歳以下は無料となっていますが、残念ながら6歳未満の幼児は塔に上れません。6歳~16歳の場合、大人同伴であれば塔に上ることができます。
- General 大人:29ユーロ
- Student 学生:27ユーロ
- Children under 11 years old 11歳未満:無料
- Senior シニア(65歳以上):22ユーロ
- Under 30 years old 30歳未満:27ユーロ
【3】どちらの塔に昇るかを選ぶ
昇降ともエレベーターを使いたい場合は「受難のファサード(Torre Passio)」を選んで下さい。
① 登る塔の種類を選択
Tower on the Passion facade:受難のファサード、
Tower on the Nativity facade:生誕のファサード
ガウディが生きていた時に完成させた生誕のファサードの方が人気。
② 塔に上るエレベーターに乗る時間帯を選択
まずは2時間ずつの大まかな時間を選択します。
③ エレベーターに乗る詳細な時間を選択
続いて15分刻みの細かい時間を選択します。
※ボタンの色が薄グレーになってクリック出来ない時間は、チケットが売り切れているなどの理由によって予約できません。
【4】オーディオガイドの言語を選択(オーディオガイド付きのチケットの場合)
オーディオガイドは10か国語に対応しており、日本語版も用意されています。
日本語の「Japanese」を選び、個数を入力したら「ADD TO CART」をクリック。
【5】個人情報・クレジットカード情報などの入力
予約番号などが記載されたチケットのダウンロード画面に切り替わります。
チケットのPDFファイルをダウンロードして、印刷しておきましょう。
スマホやタブレットでQRコードをかざして入場することもできます。
チケットを複数枚購入した場合は、1枚のPDFファイルにチケットがまとまっているので画面を下にスクロールすると現れます。
これだけは押さえておきたい!サグラダファミリアのポイント
・サグラダ・ファミリアは朝一番に行くべし!(朝一番なら比較的空いています)
・チケット購入時にどちらの塔に登るかを選ばなきゃいけない!(生誕のファサードの方が人気!)
・入場チケットだけではエレベーターに乗れない!(エレベーターも予約が必要)