ランニングの頻度と量によって疲労の具合も変わりますが
大事なのは、アフターケア。
疲労が溜まったまま、ランニングを続けると
フォームが乱れ、故障や怪我の原因にもなります。
1番いいのは、スポーツマッサージを受けることですが
アスリートじゃないんだから、そんな時間もお金もない!
そこでおすすめの、疲労回復方法をご紹介します!
疲労回復の基本は、十分な睡眠です。
睡眠中は、脳細胞が休まることにより、新陳代謝・疲労回復が行われます。
疲れを感じたら、しっかりと睡眠をとりましょう。
血行をよくすることは、新陳代謝をよくすることにつながります。
細胞が新しく生まれ変わるのが新陳代謝ですが、その過程で疲れを回復してくれます。
マッサージや入浴に疲労回復効果があるのは、このためです。
入浴後、マッサージの後に睡眠。
これだけで、次の日のパフォーマンスはまったく違います!
問題なのは、マッサージ。
自分で自分をマッサージって難しいですよね…
ATEX アテックス ルルド マッサージクッション AX-HL148M ミックスレッド
マッサージチェアなんて高価なもの手がだせない!
という方必見です!
ちなみに、私は
両親や、友達にもプレゼントして4個買ってます。笑
クッションなので、微妙なポジション調整ができ、
マッサージチェアなどである、ちょっとそこ違〜う!ということがありません!
頭、首、肩、腰、足、全て使用することでき、力加減は自分で体重をかけて調整することができます。
ランニングの後は、ふくらはぎの外側に足の疲労回復のツボがあるので
そこをグリグリ、マッサージするのがおすすめです。