函館競馬場

この記事の目次
函館競馬場 について
〒042-8585 北海道函館市駒場町12-2
電話番号:0138-53-1021
馬場 の状態
最新の馬場の状態は、下記URLから確認することができます。
https://dir.netkeiba.com/keibamatome/topics/keibajobabainfo.html
コース 紹介
芝コースの1周距離は1626.6メートル。ダートコースは1475.8メートル。
芝コース・ダートコースともに第2コーナーから第3コーナーにかけて3.5mの高低差があり、
主要4場(中山・東京・京都・阪神)を除くローカル開催の競馬場(札幌・函館・福島・新潟・中京・小倉)では最大のの起伏。
正面直線の中ほどからやや1コーナー寄りに設置されているゴール板から第2コーナーまでなだらかに下り、その後第3コーナーあたりまで上り勾配が続き、最後は直線に向けてなだらかに下る。
芝コースは第4コーナーからゴールまでの直線が262.1m (A・Bコース)しかなく、中央競馬を開催する競馬場では最も短い。
コース立体図(右回り)
コース平面図(右回り)

芝コース高低断面図(右回り)

ダートコース高低断面図(右回り)
コースデータ 芝コース
高低差 | 発走距離 |
---|---|
3.5m | 1,000m, 1,200m, 1,700m 1,800m, 2,000m, 2,600m |
コース | 一周距離 | 幅員 | 直線距離 |
---|---|---|---|
A | 1,626.6m | 29m | 262.1m |
B | 1,651.8m | 25m | 262.1m |
C | 1,675.8m | 21~22m | 264.5m |
コースデータ ダートコース
一周距離 | 幅員 | 直線距離 | 高低差 | 発走距離 |
---|---|---|---|---|
1,475.8m | 20m | 260.3m | 3.5m | 1,000m, 1,700m, 2,400m |
入場料
入場料金: 一般席100円, A指定席 (226席)1500円, B指定席 (267席)1000円
営業時間
開催日 | 9時00分から17時00分(パークウインズ時(場外発売時)は9時20分から16時50分) |
---|---|
平日 | 10時00分から12時00分、13時00分から16時00分(除く:月曜日・火曜日・祝日・年末年始・その他 臨時の休務日有り) |
アクセス方法

電車・バスをご利用の場合
JR函館駅からバスで約25分。市電で約25分。
その他の交通機関
・函館空港から車で約10分。
・空港循環バス とびっこ号をご利用ください。
空港から乗車し、「競馬場前」でお降りください。
市民会館前経由と花園町経由があり、所要時間は市民会館前経由で約25分、花園町経由で約50分です。
駐車場
駐車場: 有料(開催時1000円、パークウインズ時500円)
場内マップ

スタンド内の施設
1.パドックシアター
約650インチの大迫力画面で熱い競馬観戦をお楽しみいただけます。
2.パドックシート
一年中快適な環境で競馬をご覧いただけるよう、屋内観覧席を設けております。
3.キッズコーナー
大きな窓でひかりをいっぱい採りこめる開放的なキッズコーナー。おもちゃやテレビなどがあり子供たちがたっぷりと楽しめる空間になっています。
4.雲の広場
函館らしいリゾート地の開放感がたっぷりです。
5.ダッグアウトパドック
馬たちの脚下を観察する新鮮な眺望をお楽しみいただけます。
6はなみち
レース直前の騎手や競走馬を間近で応援できるスポットです。競走馬の姿を、パドックから追うことができます。
7.ホースヴィスタ
「はなみち」を上から見ることができます。
8.展望デッキ
JRAで唯一の海が見える競馬場ならではの風景をお楽しみいただけます。
9.光の広場
3階には、開放感いっぱいのスペース。函館の街が見渡せます。
スタンド周辺の施設
10.ふれあいパドック
馬との距離が近いホースリンクで、馬車や乗馬をお楽しみいただけます。
馬場内の施設
11.緑の広場
お子様が思いっきり遊べる遊具が充実しています。
【ふわふわドーム】

【滑り台】

【遊具】

その他の競馬場
http://ky5k5.org/category/facilities/