東京競馬場

この記事の目次
東京競馬場について
〒183-0024 東京都府中市日吉町1-1
電話番号:042-363-3141
馬場 の状態
最新の馬場の状態は、下記URLから確認することができます。
https://dir.netkeiba.com/keibamatome/topics/keibajobabainfo.html
コース 紹介
芝の1周距離は2083.1メートル、直線の長さは525.9メートル。
幅員も最大41メートルと非常に広い。
ゴールを起点に、
1コーナーから向正面半ばにかけて高低差1.9メートルの長い下り坂が続く。
3コーナーの手前には、高低差1.5メートルの上り坂が待ち受ける。
最初の坂を上りきった後、短い平坦部分を挟んで下り勾配が続き
4コーナーの手前からは再び若干の上り勾配に。
そして直線、残り460メートル地点から300メートル地点にかけては2つめの上り坂が設けられている。
高低差は2メートルに及ぶこの坂を上り切った後も、300メートル走ってようやくゴールにたどり着く。
コースを1周する間に“2つの坂”を上り下りする。
カーブの半径がゆったりしているため、コーナーでゴチャつく可能性も低い。
さらに広々とした幅員をいかし、4つ(A、B、C、D)のコースを使い分けることによって、馬場の傷みの分散化が図られている。様々な面から“紛れ”の介在する余地が小さいわけで、馬の能力がストレートに反映されやすいコースと言える。
コース立体図(左回り)
コース平面図(左回り)

芝コース高低断面図(左回り)

ダートコース高低断面図(左回り)
芝コース データ
直線距離 | 高低差 | 発走距離 |
---|---|---|
525.9m | 2.7m | 1,400m、1,600m、1,800m 2,000m、2,300m、2,400m 2,500m、2,600m、3,400m |
コース | 一周距離 | 幅員 |
---|---|---|
A | 2,083.1m | 31~41m |
B | 2,101.9m | 28~38m |
C | 2,120.8m | 25~35m |
D | 2,139.6m | 22~32m |

ダートコース データ
一周距離 | 幅員 | 直線距離 | 高低差 | 発走距離 |
---|---|---|---|---|
1,899m | 25m | 501.6m | 2.5m | 1,200m、1,300m、1,400m、1,600m、2,100m、2,400m |
営業時間
開門時刻
原則として9時00分(ただし、混雑状況などにより変更することがあります)
開催日
9時00分から17時00分
平日
10時00分から12時00分、13時00分から16時00分(除く:月曜日・火曜日・祝日・年末年始・その他 臨時の休務日有り)
入場料
200円(15歳未満無料)
東京競馬場 アクセス
電車をご利用の場合
- 京王線「府中競馬正門前駅」から専用歩道橋にて正門まで徒歩約2分
- 京王線「東府中駅」南口から東門まで徒歩約10分
- JR武蔵野線/南武線「府中本町駅」臨時改札口から専用歩道橋にて西門まで徒歩約5分
- 西武線「是政駅」から南門まで徒歩約10分
駐車場について
料金2,000円 (パークウインズ時(場外発売時)1,000円)

場内マップ

スタンド内の施設
1.映像ホール
メモリアルスタンド地下1階にある、映像ホール。
大型モニターで競馬を楽しむことができます。
場所:メモリアルスタンド地下1階
2・3.ターフィーショップ
JRAマスコットキャラクターターフィーのグッズをはじめさまざまな競馬グッズを販売するコーナー。
営業時間:東京競馬開催日 開門から17時00分 パークウインズ 開門から16時45分
場所:フジビュースタンド2階、メモリアルスタンド2階
4.ホースプレビュー
レースを終えて引き上げてきた、騎手や馬を間近で見られる、ファンに大人気の施設。レース終了後、検量室にひきあげるジョッキーや馬たちなどレースの裏側がご覧になれます。
場所:フジビュースタンド1階
ウエストホール
まるで、コンサートホールのような大スクリーンを完備した屋内スタンド。吹き抜けになった広い空間に巨大なスクリーンがあり、迫力のレースシーンを観戦できます。
場所:フジビュースタンド2階
カフェエリア
まるでヨーロッパに来たような、異国情緒あふれるおしゃれなカフェテリア。 広々としたエリアに、2店舗のカフェが営業しております。
営業時間:開門から
場所:フジビュースタンド3階
コンビニエンスストア
東京競馬場で唯一のコンビニエンスストアです。
食品や飲料だけでなく、便利な日用品等も取り揃えております。
どうぞご利用ください。
営業時間:開門から
場所:フジビュースタンド3階
ファストフードコート
フジビュースタンド1階(東側)・2階(西側)およびメモリアルスタンド地下1階には、人気ファスト店がたちならぶファストフードコートがございます。
営業時間:開門から
場所:フジビュースタンド1階・2階およびメモリアルスタンド地下1階
東京競馬場 スタンド周辺の施設
5.乗馬センター
2016年4月より、「新・乗馬センター」としてリニューアルオープン!開催日には、体験乗馬や馬とのふれあい、アトラクションホース達の演技をお楽しみいただけます。実施内容につきましては、イベントページをご覧ください。
6.日吉が丘公園
東門から入ってすぐにある芝生・公園エリアです。海賊船ダービー号をはじめとしたお子様向け遊具や、噴水施設(馬シャ馬シャパーク)が楽しめます。
営業時間:
[海賊船ダービー号]開門から16時00分
[馬シャ馬シャパーク]原則として、日吉が丘開放日に水を流しております。
7.JRA競馬博物館
JRA競馬博物館は、競馬の祭典 日本ダービーや国際GⅠ競走 ジャパンカップなど、国内屈指のビッグレースが行われるJRA東京競馬場にある、アミューズメント・ミュージアムです。
競馬の魅力をつめこんだ館内では、さまざまな角度からわかりやすく紹介しています。
8.馬車(けやき並木)
けやき並木に囲まれた歩道を、馬車で一周。
まるでヨーロッパの貴族になったような気分で、馬車の乗り心地を体験できます。
営業時間:11時30分から12時30分
利用条件:大人も利用可能 先着150名様のみ
場所:正門前ローズガーデン付近 けやき並木
その他:天候などの事由により、内容を変更または中止する場合があります。
9.パドック
パドックではレース前の競走馬を間近でご覧になれます。
競走馬の気配や発汗などをしっかり確認して予想に役立てましょう。
360度ビュー(全天球カメラ)
10.日本庭園
パドックの裏にあたる場所にある静けさ漂う日本庭園です。普段は人も少ない場所ですが、桜の時期になると、お花見の人々で賑わいます。
馬場内の施設
11.マルチ画面ターフビジョン
2006年秋に新しく生まれ変わったターフビジョン。高さ11.2メートル、幅66.4メートル(2651型)の世界最大級の映像スクリーンです。高画質で鮮明なハイビジョン対応となり、迫力満点の美しい映像をお楽しみいただけます。
12.遊園地・ミニ新幹線
遊園地みたいな、ほんものそっくりのミニ新幹線で、1周できる。おとなにも大人気で、順番待ちになることもあります
営業時間:10時00分から15時00分
注記:夏季の福島・新潟競馬開催時は行っておりません。
利用料:無料
場所:馬場内
その他:天候などの事由により、内容を変更または中止する場合があります。
その他の競馬場
http://ky5k5.org/category/facilities/