この記事の目次
ダイエットを続けるにあたって
うまく付き合っていかなきゃならないのが生理周期です。
この時ばかりは、男性が羨ましくなります…
生理周期には
ダイエットに向かない期間と
ダイエットに向いてる時期がある。
とよく聞きますが、
「エストロゲン(卵胞ホルモン)」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」の2つのホルモンが関係しています。
エストロゲン(卵胞ホルモン)は、代謝をよくするなどの役割を持っていて
排卵期(生理終了から約1週間後)あたりから、減少していきます。
プロゲステロン(黄体ホルモン)は、栄養や水分を体内に溜め込み、生理前や生理中のむくみの原因となります。
排卵期から生理前までに多く出されます。
ここで、気づくのです。
4週間のうち
1週間は、生理中。
1週間は、ダイエットに向かない期間。
え…
ほぼ、向いてないじゃーーーーーん!笑
しかし、これは悪魔で、一般論です。
生理の周期も、排卵の時期も人それぞれ。
ダイエットに向かない期間もダイエットに向いてる時期も
個人差があるということです。
ここから先は経験談。
まずは、排卵日を把握する。
毎月生理カレンダーを付けていると
大体、排卵の日が体調でわかるようになります。
私の場合は、生理後、1週間で排卵日を迎えます。
一般的には、排卵が終わると、「ダイエットに向かない期間」に突入するのですが
私は、この頃から、徐々に食欲が増してき、代謝も徐々に落ちていきます。。
食欲は、頑張れば我慢できる程度。
代謝は、ランニングをしていても汗の量がまったく違います。
お通じは、変わらず、体重も普段通り。
この時期一般的には、「ダイエットに向かない期間」ですが
痩せないわけではないので、普段通りにダイエットを続行しています。
食欲全開。もうがまんできない。笑
むくみも全開。ランニングをしても、意味あるの???くらいの気持ちになります。
そして、便秘に陥り、体重は増加傾向に。
この時期、本当にツライです。
運動もしたくない!という気分になりがちですが、ランニングをウォーキングに変更したりして休まないことを心がけます。
食欲は、ドカ食いをしないように、少量を数を増やして食べるように気をつけています。
やっと、生理です!!!
2日目くらいまでは、貧血もあり、運動を控える。
生理中は、「ダイエットに向かない期間」と言われていますが
私の場合、3日目からは、食欲も落ち着き、便秘も解消。代謝も抜群によくなるので
気合を入れて、ダイエットに取り組みます。
一般的な「ダイエットに向いてる時期」にあたります。
食欲が抑えられ、心も身体も最も調子が良い時期なので、
体重が落ちやすくなります。
いろいろと書きましたが
生理が始まる前後3日(6日間)は、無理しない。
あとは、平常運転。
ダイエットに向かない期間だとか、ダイエットに向いてる時期を気にしすぎて
自分に甘くなってしまうのが、1番大敵ではないかと思います。
このように、生理周期も
ダイエットに向かない期間、ダイエットに向いてる時期も
個人差があるので、自分自身と向き合って
ダイエットと付き合っていきましょう!